当然、私にも多感な年頃だったころがありまして、そのころよくこのテーマについて考えていました。私は彼女に「恋している」のか、彼女を「愛しているのか」
 愛って慈悲深くて、要求せず、消滅することがないことを指しているんだと思っていました。
 よく恋人同士が「愛してる」って簡単に言ってるけどあれってどうよ?って思っていました。
 ところが、ある曲に一部分にその答えを見つけた気がしたのです。
 「相手に求め続けるのが恋、奪うのが恋」
 「与え続けるのが愛、変わらぬ愛」
 by さだまさし 「恋愛症候群」
 この曲を聴いたとき、なんだか肩の荷が軽くなったという気持ちになりました。
 そして、この愛が大切だという気持ちを大事にしたいと思いました。
 今は結婚し、子供にも恵まれました。
 そしてはっきりと、妻と娘のことを愛していると思えるようになりました。
 
							
ほんま、ええこと言うなぁ、シバ兄さん♪
わたしは、恋に恋をしているのかもしれません。
相手に求めすぎてるところがありますからねぇ。
ほんとうの愛というものがわからなくなってきました。
恋愛ってむつかしいですなぁ。
名前が未記入でしたのでどこのどなたか存じませんが
コメント頂いてありがとうございます。お恥ずかしい^^;
Mixyからお越しであれば、またマイミキシィに入れさせてください。よろしくお願いします^?^