ハーバーブリッジでエンジン停止

こんにちは。

 

僕は現在、ハーバーブリッジという橋を越えてAucklandの北側に住んでいます。会社はAuckland市内にあるので、僕は毎日ハーバーブリッジを越えて通勤しています。

 

通勤に使うのは主にバイクです。ニュージーランドで購入したのではなく、車と一緒に日本から持ってきました。雨の日は車かバスで通勤していますが、90%以上はバイク通勤でなんとかしています。
車で通勤することを考えると、約$200/月も安く上がっているのでとっても助かっています。

 

さて、本題はまさに今日、通勤途中の出来事です。

 

バイクでハーバーブリッジに差し掛かった頃、エンジンが不調を訴え始めました。アクセルをしぼっても思うように回転せず、次第に出力が低下していきます。

 

これはヤバイ!っと思い道路の一番左を走行したのですが、バイクのスピードはどんどん落ちていき、最後にはなんとか辛うじてエンジンが回っているといった状況になりました。

 

橋は全長1,020m。中央に向かって上り坂、中央をすぎると下り坂になるんですが、今の地点は橋を少し上り始めたところ。ハーバーブリッジは高速道路です。狭い測道があるのみで、押して歩くのも非常に危険です。当然のごとく自分のいるすぐ脇を、車が時速100Kmですり抜けていきます。危険この上ありません。しかし、幸いにもエンジンは回っていたので、なんとかエンジンが停止しないよう、アクセルとクラッチをコントロールしながら、歩くようなスピードで橋を上っていきました。下りはクラッチを切って、惰性運転でスピードを上げ、なんとか高速道路を降りることに成功しました。

 

バイクを安全な所に移し、さっそく点検を始めました。故障箇所の見当は大体ついていました。少し前から不調を訴えていたバッテリーです。

 

通常、バイクには最低限の工具が搭載されているので、それを使ってバイクを分解していきます。バッテリーを見てみると、バッテリーに接続されているコードのプラス局側でボルトが腐食し、ゆるんでいました。腐食した部分をレンチなどでこすり落とし、再度ボルトで固定。

 

さっきまでの不調が嘘のように直りました。やはり原因はバッテリーだったようです。車やバイクのメンテナンスはこまめにしないといけないですね。ここニュージーランドで、そういった修理を業者にお願いするとビックリするような金額がかかることがあります。

 

お金が多少かかっても、車とバイクはこまめにメンテナンスしてあげないと、後で僕のような手痛いしっぺ返しがあるのでみなさんも気をつけましょう!

[`fc2` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

NZドル 対 日本円

ついに1カ月以上、更新をあけてしまいました。
仕事、英語学校、家族との時間などなど、時間にあまり余裕がない生活を送っていますが、今月はさらに”引っ越し”がありました。

 

今まで住んでいた家も安いし気に入っていたのですが、それ以上に安くて各部屋がちゃんと独立していて、バスタブのある家だったので引っ越しを決意しました。

 

ここニュージーランドでは通勤手当、住宅手当、家族手当などそういった給料に付随する手当が会社から給付されません。そのかわり国籍保有者、永住権保持者の低所得者には生活保護として様々な給付が国から受けられます。
私の場合、ワークビザを得て仕事をしているので、そういった保障がないので必然的に金銭面において厳しい状況です。
知っている人の中には月$1,800(手取)ほど稼いでいる人もいましたが、これは相当恵まれている状況といえるでしょう。

 

ただ、僕だけがそうだという訳でなく、同じワークビザで働くほとんどの人が生活ぎりぎりの給料を得て生活しているのが実状だと思います。

 

そこに最近の好景気の影響でインフレが進み、物価はどんどん上がっています。また、NZドル高円安も重なって、デフレ経済の日本より物価が高くなってきていると言っても過言ではありません。
本当1ドル=100円くらいの感覚です。

 

前述の月$1,800(手取)の給与がどれほどのものなのか想像出来るかと思います。

 

現在の円安はまさに異常というほかないのですが、これは日本の金利の低さが大きな要因になっています。

 

キャリートレードという投資方があるのですが、これは金利の安い国でお金を借り、そのお金で別の国の債券や金融商品を運用する方法です。例えば、ニュージーランドの銀行にお金を貯金すると年利が7%以上ついてきます。そりゃー円をNZドルに換えてNZの銀行に貯金したほうが遙かに儲かります。
ちなみに公定歩合というのがあります。これは各国の中央銀行(日本は日銀)が、民間銀行に貸し出しを行うときの基準金利ですが、日本は現在0.75%、ニュージーランドは7.5%と言えば解りやすいでしょうか。10倍も違うんですね。

 

しかし経済は生き物です。最近は円安ドル高を牽制する動きもあり、いつか必ず円高ドル安の時代が来ます。
予測としては、来年の北京オリンピック前後が本命でしょうか。円を売ったお金で、中国株を買っている企業も多いと思うのですが、北京オリンピック終了後はそれに対する期待感が一気に後退し、この前の世界同時株安よろしく、キャリートレードが一気に巻き戻ることを期待しています。

 

んで、おいらはその時までに永住権を確保しておきたいなぁっと思っています。

 

とりとめのない駄文になってしまいましたが、更新をしないよりはマシなのでこのまま載せちゃいます。アデュー。

[`fc2` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加