クリスチャンになりました

どもも?!シバ兄です。

 

ニュージーランドに居る友人はすでにご存知かと思いますが、わたくし実はクリスチャンになりました。1年半前くらいから毎日曜日には教会に通っていたのですが、今年2月に洗礼式を受け、晴れてクリスチャンの仲間入りをしたことになります。

 

元々無神論者頭のかたーい僕ですから、クリスチャンになるまでは聖書に書かれる非現実的な物語にいろいろツッコミを入れてはクリスチャンになることを拒んできました。

 

クリスチャンの思考を例えていうにこういう話があります。

 

 

ある日、1人のクリスチャンが交通事故に遭いましたが、奇跡的に無傷でした。この事を周りのクリスチャンと共に「神様の御業」と褒め称えました。

 

ある日、またそのクリスチャンが交通事故に遭いましたが、今度は足を複雑骨折してしまいました。しかし今回も周りのクリスチャンと共に「私は生かされている」と神を褒め称えました。

 

そしてある日、またそのクリスチャンが交通事故に遭い、今度は不幸にも命を落としてしまいました。それでも周りのクリスチャンは「神に召された」「意味のある死だ」と神を崇めました。

 

 

クリスチャン思想の根本というのは、どんなことに対しても神が介在し、それがどのようにあっても肯定されます。
それが無神論者には滑稽に映るかもしれないのですが、その実クリスチャンの多くは活き活きと日々の生活を送っています。
悩みや問題を抱えた人たちの話をよく聞き、そして助けるクリスチャン。
そんな彼らのサポートができればと、無神論者でありながら陰ながらサポートできればと思い、クリスチャンに交じっていろんな活動に参加してみました。

 

そのうちに

 

・今、科学で定説とされていることは必ずしも正しいと言えないこと
・聖書の真偽を科学的根拠にあてはめることは無意味に思えるし、そもそも自分の頭脳だけでそれらを解明するには完全に力不足であるということ
・もともと無神論者なので、クリスチャンになるリスクはほとんどないこと
・ご先祖様の霊的存在や超能力の類など、そもそも証拠や根拠のないことを信じているということは、信じるということはそういった証拠や根拠が必須でないこと
・幸せで満ち足りた人生を送りたいということ

 

みたいなことに気が付き、自分も神様を信じてみたいなぁっと思うようになりました。(ここまで考えを至らせるのに、また実際クリスチャンになるまでにも沢山の道のりがあったのですがそれはまた別の話で)

 

でもクリスチャンになったからといって、いきなり聖人のようになるわけではありません。正直自分の質というのはまだほとんど変わっていないと思います。そしていつかクリスチャンであることをやめる日が来るかもしれん(そんな日が来てほしいとは思いませんが)。

 

他のクリスチャンから見たらどう映るか判らない僕ですが、そんなゆっくりした歩みの中で少しずつ前に向かっていきたいなーっと思っています。

 

 

ちなみにホームページの改造ですが、まだ着手していません。全然企画段階なのでしばらくこのまま続けるかも・・・。
でわわ?。

 


洗礼式
2010年2月のクリスチャン合同キャンプにて

[`fc2` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

小市民なりに思ったこと

こんちは。シバ兄です。

 

ここ最近、日本のニュースは勢いづいていますね。

 

・酒井法子
・総選挙
・台風被害
・静岡の地震

 

っま、今は旬な話題も賞味期限はもって2カ月くらいかなー。
災害ごとに関しては、まぁ大なり小なり毎年あるだろうから、あえて酒井法子と総選挙について、小市民なりに本音トークでぶっちゃけてみようと思ったなり。

 

まず 酒井法子 から、、、

 

 

 

まー、最初はびっくりしたけど、

 

今はどーでもいい感じー

 

あのねー、騒ぎすぎ。ホント。
嫁がたまにYoutubeとかで見てるけど、内容見るとホントくだらねー。
「あの大スターがまさかの薬漬け」っていうマスコミ大好き論調に終始して、面白半分にあおる感じに見える。建設的な話題はほぼ皆無で。
「酒井法子」のニュースになってしまっていて、根本原因の覚せい剤の危険性とか、根絶に関する議論がたってこない。これじゃーたんなる祭りでしょ。
できるならこれを覚せい剤の作用・副作用、中毒症状の悲惨さ、タバコや大麻、麻薬の正しい知識を身につける機会にしてほしいなぁと思う。

 

まぁ、そういった内容の番組は対して好まれないってのは解るんだけど、昔の大スターを血祭りにあげるようなその風潮には、なんかうんざりする。話題性だけでなんのためにもなんねーと思うのは、僕が芸能界にあんまり興味がないからだと思う。

 

 

 

んで、次は 総選挙 の話題

 

 

 

自民が勝つか、民主が勝つか

 

なんかどっちも応援できねー

 

てかはっきり言って、わかりにくすぎる。マニフェスト見ても信用できないんだから仕方ない。ぶっちゃけ、自分の方針に沿っている政党にちゃんと投票できるのはごく一部の人だけだと思う。
大多数はテレビや新聞などのマスコミや、インターネット上のうわべの騒ぎにのっかって投票先を決めると思う。
でも、自民党と民主党、調べれば調べるほどどちらにも投票したくなくなってくる。
だってほとんどの人が政治に文句しか言っていないから。たとえば自民に投票する人は「民主党の悪口」を言って、だから「自民党のほうがマシ」と。民主に投票する人も「自民の悪口」を言って、だから「民主党のほうがマシ」と。
なんだ、どっちもダメやんかと。

 

確かに民主党が掲げる政策はヤバイ気がする、在日参政権とか(でも2重国籍はいいとか思ってる俺は売国奴)。でも自民党に任せていても現実的ににジリ貧やったやん。そもそも政治に問題点しか見えてこないような状態で、どうやってどっかの政党に希望を持てというのだろう。

 

小市民勉強不足なおいらには、所詮ムリなこってすわ。
知識人ぶって、講釈たれるより、結局今おいらに必要なのは、とりあえず海外に住んでいるのに英語ができないあたりを改善することなんでしょーねー。あと、最近鼻毛が異常に伸びることとか、もっと心配すべき。

 

あ、でも本当、日本という国は好きですよ。
吹けよ!神風!あさっての方向から!

[`fc2` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

心の汗

「涙は心の汗」とは、うまいこと言った人がいるなぁ。

 

最近、なんだか息苦しくてストレスを強く感じる毎日が続いていたので、昔感動した動画を探してまた見てみました。

 

「ありがとう」って言いそびれたヤツいる?
※音声があるので注意

 

僕の父親は、ちょうど僕が小学校を卒業する年の12月に突然死にました。その後しばらくは身近な誰かが突然死ぬのじゃないかとおびえて過ごしました。明日家族の誰かが死んだらどうしようと今でも思えます。だから僕は家族に一番やさしくありたい。

 

いろんな感動の中で生と死にまつわるストーリーほど人に与えるインパクトのある物語はないと思ます。そんな物語が毎日どこかで起こっているのかと思うだけで、自分の抱える問題がちっぽけに思えて、なんだか心が癒されました。

 

父親はあの日に死んだけど、僕の中では確実に生きていて、家族の大事さ、父親の大事さを教えてくれます。

 

 

 

 

あぁ、、、

 

 

 

ひとしきり思いのたけを垂れ流したら

大きな大便が出た感じ

ですっきりしました。

 

 

明日からニュージーランドは4日間の連休だし?
っと最後に雰囲気をぶち壊して、いつもの生活に戻るのでした。

↓ちょっとでも良い話と思った人はクリック

[`fc2` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

もうすぐ北京オリンピック開幕だけど

いよいよ、北京オリンピック開幕ですね。

 

ここニュージーランドでは、コマーシャルやニュースなどで取り上げられる回数が少ないなどいまいち盛り上がりにかけている感があるけど、日本のニュースサイトを見れば、がんがんオリンピックの情報が出てくる。

 

ただ、最近の傾向として、日本による中国パッシングがすごい気がする。
僕が日本を離れる前は、それほどでもなかったように思えるんだけど。

 

僕が日本の情報を見ることができるのは、インターネットからのみなので、もしくは僕の見る情報が偏っている可能性もあるけど、それにしても以下のようなすごいパッシング。

 

   # とうとう始まったか…悪夢の祭典が…

 

   # 国家ぐるみで汚い事しているのに平和の祭典なんて笑わすなよ。

 

   # 折角のオリンピックなのに、本当に哀しいし、本当に残念。
   # 今更ながら、こんな国での開催の決定に関わった全ての人間に、
   # 一生を懸けて反省して貰いたいし、一生涯、恥じ入って欲しい。

 

   # 鬼畜外道中国

 

サッカーアジアカップなどで中国や韓国が日本をパッシングする光景は、テレビで何度か見たことがあるけど、それと似たようなことを、今度は日本も中国や韓国に対して始めてしまったのでしょうか?
確かに中国の言論規制、一部民族への弾圧など行き過ぎたところはあると思う。

 

しかし、これはオリンピックであり主役は中国ではなく、スポーツ選手だと思う。国という枠を超え、選手それぞれのスポーツ人生を賭けた、競技の場だ。それを開催国が中国だからと言って、感情だけで批判するのは、程度の低いことだと思う。

 

実はかく言う私も、オリンピックが中国で開催されることに、かなり抵抗感があったことも事実で、中国オリンピック記事の見出しに野次馬根性丸出しだったことをもあり、まさに「お前が言うな」ではあるけれど、とにかくオリンピックは開幕したのである。

 

開幕したからには、あとはどんな形にせよ、全競技が感動の内に無事終ってほしいと思う。

[`fc2` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

ニュースに突っ込みを入れてみる

こんにちは。
カテゴリ「理論家の戯言」に久しぶりに投稿してみる。

 

念のため、このカテゴリがどういうコンテンツなのかを説明しておくと、

 

顔はひょうきん、根はまじめ、それでいて最近、鼻毛が伸びて困っている管理人シバ兄が、日々思うことを持ち前の、理屈っぽさで、うっちゃっていくコーナー

 

です。

 

今日のお題はずばり 
「中国・四川大地震と日本のからみ」

 

四川で起こった大地震の続報が、連日ニュースサイトに掲載されています。我が子を突然の災害や事故で失う辛さは、自分が親になった今、その悲惨さを強く感じます。お亡くなりになられた方には、あらためてご冥福をお祈りします。

 

話は日本と中国の関係に飛びますが、中国は世界的に見ても反日感情の強い国です。その影響もあってか、最近日本でも中国パッシングが起こっています。そんな傾向が年々高まるなか、今回の災害は起きました。

 

このとき、日本は救助隊を派遣し中国はそれを受け入れました。中国が海外の救助隊を受け入れるのはこれが初めてで歴史的なことだそうです。残念ながら救助隊は生存者を発見できませんでしたが、ニュースサイトには以下のような記事が掲載されました。

 

救助隊派遣と義援金 中国で「日本評価」急上昇

 

これを見た最初の印象は「驚いた」です。
ある意味プライドの高い中国人の、それまで持っていたであろう反日感情が一気に解消されるなんてことは考えにくかったからです。

 

日本は中国と友好関係を結びたいから救助隊を派遣したわけではありません。しかしその結果、嫌われるより好かれているというのはやはり嬉しいものです。日本の外交の弱さは本物ですが、こういったことを通じて、利害関係を超えた真の友好をたくさん築ければいいのになぁと・・・。

 

思っていたところにこんなニュースが・・・。

 

中国が自衛隊受け入れを表明 日本側は慎重に検討 四川大地震

 

おぉ!これぞ友好の架け橋!中国の空を日本の自衛隊が飛ぶわけですな。少し前なら考えられないことです。軍事力を戦争にではなく人命救助という平和的活動に利用することで、隣国との摩擦を減らし、しいては国を防衛する。

 

すばらしい!

 

 

とか思っていたら、一緒にこんな記事が・・・。

 

中国 カルフール称賛 四川義援金奮発 不買標的から一転

 

手のひら返すの早 ! !

 

やっぱりほとぼり冷めればまた、反日vs反中の話題でいっぱいになるんでしょうかね。
ちょっとがんばってくれよ、外務省・・・。

 

 

[`fc2` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

今年のまとめ

現在、ニュージーランド時間、23:11。

 

ぼくにとって激動だった2007年も終わりを迎えようとしている。
この1年は本当に密度の濃い1年になったように思う。

 

今年1月、まだ旅行者気分抜けきらぬ状態で、
将来についてもまだまだ漠然としていた自分。
ひとまずニュージーランドの四季をひととおり体験できたことも大きいかな。

 

自分の変化としては・・・
 日本ではありえないほど、めまぐるしく変わる職場環境にも少しは慣れたかも。
 海釣りをはじめたことと、魚をさばけるようになったこと。
 自分のお得意料理ができたこと(最近やたら焼き飯ばかり作っている)
 英語も少しは上達した。本当はもっと上達している予定だったんだけど甘かった・・・。今年は年末年始の休暇も利用して特訓の予定。

 

まわりの変化としては・・・
 何よりも子供の変化が著しい。一誠にいたっては去年の今頃なんてハイハイもおぼつかなかったのに、今は元気に飛び跳ねている。言葉も少しずつ増えて僕のことを「おとうやん」って優しい声で呼ぶのがたまらない。なかなか増えない体重だけは気になるところだけど、なんとも優しい顔と、道行く人誰にでも笑顔が振りまける一誠は、きっと世渡り上手になるに違いない。
 暁音はたまに英語と日本語を分かってかいないでか使っている。とりあえず hello、I’m sorry、Yeah、Yes、Wash your hand などは覚えているようだ。たとえば「大丈夫?」と声をかけると「うん」と返事するけど、「Are you all right?」っと声をかけると「Yeah」と返事する。でも「What are you doing?」と聞いても「Yeah」と返事するのでどこまで分かっているのかわからない。まるでぼくみたいだ(苦笑)。また、暁音は一段とたくましくなってきて、肩車してあげていてもかなり重力を感じるようになった。一誠ほど急激に変化することはないものの、会話もどんどんうまくなってきている。やっぱり子供はすごい。

 

来年2008年は・・・
やはり永住権取得の年にしたい。そのためには英語ももっとがんばらないと。今一番困っているのはリスニング。これをグリグリ伸ばしたい。ここが踏ん張り時と思ってがんばるしかない!海外にきたら勝手に英語のシャワーに浴びれるわけではないので、自分からどんどん切り開いていきたい。
仕事、育児、英語の勉強。
眠れないくらいつらい日もあるし、日本が恋しくなるときもあるけど、一度立てた志なのでがんばろうと思う。

 

 

あと、このブログももう少しこまめに書けたらいいんだけど、ネガティブなことはあまり書きたくないので・・・(つまり更新が滞ってるときは心に余裕がない)
まぁ、ぼちぼちマイペースで続けていくことにします。

 

ではみなさんも、良いお年を!

[`fc2` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

一時帰国からNZに戻って

前回の続きから・・・

 

日本に(しばらくの間)家族を残し一人戻ってきたニュージーランド。

 

日本での生活が忙しかったとはいえ、友達や家族、親族に暖かく迎えられ充実した日々だったように思います。でも、そこからいきなり一人暮らしの生活に戻されてみました。

 

日本では「最初はさみしくないだろうけど、少しずつさみしくなるんだろうな」とか、考えていましたが、初日で既に相当さみしくなってしまいました。人って本当弱いもんですね。(俺だけ?)(ヤバイ度★★)

 

しかも帰ってきてすぐ次の日の夜、39度近くの熱と頭痛にうなされました。ベッドから出ることもままならない状態になってしまい、ますます家族のいない寂しさ&苦しさを体験しました。(ヤバイ度★★★)

 

家族のいない3ベッドルーム(3LDK)は一人には広すぎて、壁に貼ってある子供の写真を見ては話しかけたりしてました。(ヤバイ度★★★★★)

 

でもせっかく得た機会なので、一人暮らしも楽しもうと普段は行けない釣りにたくさん出かけてみました。あまり釣れませんでしたが・・・・ガッデム。
また、この期間に料理の腕も磨こうと、本を見ながらいろいろチャレンジしてみました。本を見ながらチャーハンを作ってみたのですが、これが絶品!でも家族と食べれないのがやはりさみしかったです。

 

 

やっぱり、俺にとってはなんだかんだいって、家族との生活こそが生甲斐なんだなと思いました。

 

 

一人になって2週間ほど経った後、一人暮らしにはずいぶんなれたけど、あの気持ちだけは忘れないようにしたいと思いました。

 

 

10月1日
妻と子供たちを空港まで迎えに行きました。家に戻り、その日の最初の食事はあの、覚えたてのチャーハンを作りました。子育ては大変だけど、やっぱり家族はいいなと思いました。

 

 

10月10日
やっぱり一人暮らしも捨てがたいと思うこともあるとかないとか。

[`fc2` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本に一時帰国して

NZにも春が訪れました。

 

庭の雑草はすくすく伸び、妻が植えたコリアンダーは見事に長けて美しい花を咲かせております。皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、今月初旬、私が日本に一時帰国していたころのことを少し日記にしてみます。

 

帰国していたのは、私は8月31日?9月11日まで(仕事があるので)。
妻と子は僕より長めの9月末までの予定でした。

 

10カ月近く日本を離れていたので、道路の狭さであるとか、窮屈感を感じるであるとか、逆カルチャーショックを受けるかと思っていたのですが、半日ほどでかなり馴染んでしまいました。

 

ただ故郷にはそれなりの変化があり、パチンコ店やコンビニが潰れていたりするなど、それなりに過疎化が進んでいたようです。ガッデム。

 

現地10日間の予定だったので、毎日あわただしい日々でした。前の勤め先を訪れたり、友人と会ったり、保険や年金の手続きや買い物など、あと3日滞在期間が延びたとしても予定はすぐに埋まったでしょう。

 

一番驚いたのは日本食のうまさ。日本にいる間には気づきえない、そのすばらしさに、毎晩の食事が楽しみでしかたありませんでした。

 

 

そんな感じであっという間に最終日を迎えるに至り、いよいよお別れの時が近づきました。

 

家族に見送られ出国ゲートをくぐります。前回日本を離れるときは、まだニュージーランドの生活を実感していなかったこともあり、それほど離れる事に対して実感がなかったのですが、今回は違いました。

 

最後まで見送ってくれる家族に手を振りながら、こぼれそうになる涙を必死で押さえました。本当に家族というのはありがたいものだと思いました。

 

そんな感じでニュージーランドに戻ってきたわけですが、その後のことは次の日記でまたご紹介したいと思います。

[`fc2` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

ニュージーランドの天気

ニュージーランドの冬は天気がころころ変わる。朝は晴れているかと思ったら昼にもならないうちに雨が降る。
天気は毎日「曇り時々晴れ、所により強い雨が降るでしょう」という感じ。これなら俺でも天気予報ができるなとさえ思えてくる。

 

問題は洗濯物だ。晴れてはまた雨が降ってくるので、外に洗濯物を干していたらなかなか乾かない。

 

我が家では冬の間、洗濯物部屋なるモノを作って、そこで一日中除湿器を稼働させ、洗濯物を乾かすことにした。

 

しかし、現地の人(Kiwi)は外に洗濯物を干すし、あまり傘を持ち歩かない。雨が降ったら大変だろうにと思うのだが、Kiwi達は雨が降っても動じることがない

 

あるKiwiは「雨なんてただの水じゃないか」なんてことを言っていた。そんな調子で、洗濯物が雨に濡れても、そのまま乾くまでほったらかしの人も多いようだ。

 

確かに昔は除湿器なんてなかったし、1日の間に晴れと雨が入り交じる天候に対抗する術もなく、Kiwiの人たちは雨に濡れることなんてなんとも思わないようになったのかもしれない。

 

Kiwiが温厚で何事にもゆったりしているのは、こうした天候が影響しているのかなぁと思った。

 

 

ところで・・・

 

 

これはある家の家庭内事情によく似ているように思う。妻の天気がコロコロ変わるので、旦那は(以下略)

[`fc2` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加